スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
子供通院
14時から大学病院小児科。月1の通院。
プレイゾーンで遊ばせて(おもちゃが二個しかなくなっていて、ブロックもあったはずなのになぜだ)14時半過ぎに呼ばれた。
風邪が治るのに、週末までの3週間かかったけれど今は鼻水も出ないこと、就寝時にいびきではなさそうだが、喉だかどこだかの音がコー、ゴー、聞こえることを伝えた。
先週の木曜の耳鼻科の通院でスコープで喉を診てもらったときの結果から、アデノイドは喉の相対的には小さくなっているし、扁桃腺は大きくはなっているけれど、まあ小児科的にはもう春だしこの程度なら、呼吸器は回収して、これからは経過観察になって、このまま保育ママに4月から通い始めてからの風邪の引き具合、喉の状態で卒業になるか、もうちょっとクラリス続けてみていくか、ということになります、とのことだった。
木曜日の耳鼻科の先生に、基本的に耳鼻科の患者で、小さいから小児科的要素が大きいので小児科での治療をしている、扁桃腺が大きから継続して経過観察は必要だと言われているので、ここの病院の耳鼻科通いは続きそうだ。(耳鼻科のほうが待ち時間長くていつも大変なんだけども)。
ひとまず、咽頭軟化症、気管の狭窄(軽度)、というのは卒業できるかもしれない、このまま風邪をひかせなければ夏までには経過観察も終わるかな。
扁桃腺とアデノイドの肥大だけを見守っていくかんじになるのかな。
にしても、この日の通院は私が頭痛がひどくて大変だった。出る前に公園で太陽を浴びすぎたのが発端なような?
どんどん激しくなって、カロナールを900mgまで飲んだけどだめで(痛くなり始めに飲まないと効かないらしいが、、)やっとこさ病院終わって帰りはもう電車は無理、とタクシーで帰ってきた(4300円もかかっちゃった)。帰ってきたら便意で、その後吐き気。吐いてしまった。
たぶん、自律神経が影響しているらしく、便意と吐き気を伴う頭痛も、前からの重いものをずっと背負っていると貧血になるのも、時々なる食後すぐの下痢(過敏性腸症候群なのか?)は全部自律神経が弱いからだと思われる。就職してからなったし。30前くらいから?。なんとかして鍛えたい。
- [2017/02/17]
- 子供の健康 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
すみだ水族館
夏に年間パスポートを作ってから4回目の水族館。ママ友と。
二回は子と夫、二回は子とママ友+その子と。
すみだ水族館は、クラゲゾーンの背景がいまは蜷川実花さんの写真で、幻想的で鮮やかでとても合っている。
くらげとちんあなごと、えいとサメとペンギンは毎回よく見てる。
子供が歩けるようになってから年パス買ったのだけど、毎回大はしゃぎ。水族館て日常とは異空間で幻想的。
年パスがあると、二回行くと元が取れる他、水族館のカフェの一部のドリンクが100円で飲めたり、他の店でもサービスがあって中々お得。
今回は、クアアイナで食べてからいったが、チーズのトッピングがサービスでした♪
- [2017/02/10]
- 外出 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |