SNOOPY切手
- [2010/03/08]
- 切手 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ムーミン切手
chebcoさんからフィンランド土産にムーミンの切手をもらった!
やったー。
袋にpostiって書いてあるんだけど、ミュージアムショップでなくて郵便局で買ってきてくれたのかな。
今度きいてみよ。
他にも森のきこりが使いそうなスプーンとか、マウスパッド、マリメッコノート。
北欧は雑貨買うの楽しそうだなあ。
- [2010/01/17]
- 切手 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スタンプショウ’09
大雨の中、スタンプショウ’09に行ってきました。スタンプショウ、初めてです。
2フロアを使っていて、1フロアが展示やトークイベントや物販、上の階が各業者の出店でした。
今年はピーターラビットがメインキャラクターで、一緒に環境問題について切手を使って展示されていたり、スタンプラリーなどがありました。
切手の貼り絵も展示されていた。
細かい。端の白いギザギザの部分は切り落としているのね。
展示はトピカル展示が楽しかったです。何かテーマを決めて集めている人達がまとめた展示。ふくろうで集めている人は、世界中のふくろう、絵本に出てくるふくろうがモチーフの切手など。かぶりものの人はは、イギリスの衛兵の黒く長い帽子や、中東の人は巻物、日本は阿波踊りの笠、世界中の帽子切手が展示。石油関係、鉄鋼関係、被子植物、りんご、きのこ、海の生き物などなど。色々なテーマで世界各国の切手を集めている人がいるものですね。名前には、金賞、など賞が貼られていました。
切手を集め始めて分かったことだけど、世界中の小さな国々まで切手ってのはあるし、紙質には歴史が現れ、言語から文化から情勢まで、調べていくとものすごく知識が必要になってきます。なかなか大変だよ。
まず、使用済みの切手を買ってくると、大量に買ってると、どこの国のものを買ってきたか分からなくなり、言語が読めないからそこから調べないといけない。
私はほぼ国別でストックブックに入れているので、分からない切手はまとめてあります。国名表記をまとめた本があるみたいなので、欲しいなあ。
今日は使用済み切手を200枚ちょっと、額面売りの日本の未使用切手を1000円分くらい、フィンランドのストックブック、日本のストックブックをを1冊ずつ、シート用ストックブック一冊、を買ってきました。フィンランドのは大型のB級品で、もう一冊買ってくればよかたなあ。背表紙にホルンのマークがかわいい。
本日の戦利品から、
リコーダー!リコーダー!
フィンランドとオランダです。
左上三枚、旧東ドイツで、今日仕入れ。お隣がスリランカ。下三枚がデンマークです。
大体国別でストックしてますが、国別以外は、今回からトピカルに灯台と楽器を集めることに決めました。まだまだ少量です。
切手を買いにいくと、1時間半とか漁ると、間違いなく頭痛がはじまり、体中が凝り始める。今回も例に漏れず。なんとか、1時間と決めて、ゆるゆると探す癖をつけねば。小さくて細かいんだもの。
- [2009/04/25]
- 切手 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲