鉄道文化村-めがね橋-群馬サファリパーク-こんにゃくパーク
1日目
8時頃出発。
高坂SAで、あ、ここセイキンが来てた、と息子。セイキンは新潟出身だものね。
おぎのやにて「かまめし」で昼食。
小学生のころ遠足で来た時とはまるで変わり、ジャズのかかるフードコート、になっていた。
かまめしおいしい。
★鉄道文化村
EF63のプラレール(フォッと音が鳴る)を息子がとても気に入っていたので、ここで本物を鑑賞。
トロッコ列車&あぷとくんに乗車。
★碓氷峠のめがね橋
出産前に夫と友達らと来たときに、めがね橋を見て、プラプラしてたら、峠の湯やコテージに泊まれることを知り、いつか来たいと思っていたので、今回、温泉とコテージのセットで来られてうれしかった。
途中で大雨が降ってきて、駐車場が少し離れていたので、子供と夫は木陰で待ち(まあまあ濡れる)急いでびしょ濡れで走って車を取りに行った。途中、バイカーも路肩で雨宿りしていた。建物がないので木陰(雨はたいして防げないが、運転も厳しい)
チェックインをして、隣にある「峠の湯」で夕食食べてお風呂に入った。窓から猿がたくさん見えた。
コテージに戻り、花火をやってから就寝。
動物が逃げないし、はっきりいって、おしり車に当たってない?という近さ。ゆっくり運転してどかしながら進む。
草をもらって、やぎとかに草をあげて、バスに戻り、猛獣に肉やり体験。
月曜日だったので、バスに2家族しか乗っておらず、ゆうゆうとバスの中から肉をライオンにあげることができた。
娘は帰ってきてから、また やぎに草あげたいと言っている。どこでできるだろう。
ちいさな遊園地があったので、ジェットコースター(全員)、ハイスクリュータワー(私、息子、娘)、スワンカップ(夫と娘のみ)に乗車。
レトロです。
今回、二日目は午前中しか運転していなかったのに、火曜~金曜は疲れがとれず、仕事がしんどかった。土曜に家でゆっくりしてやっと回復。子連れで泊まりは疲れるんだなあ。
なんだかんだ、2時間位の距離だけど、休憩とったりなんなりで、3時間かかるしな。
娘がコテージをえらく気に入り、またここに帰ってきたい、と言っていた。戸建ての階段付きの家に住むのが娘の夢。
- [2022/06/20]
- 旅を |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
富岡製糸場ー碓氷峠の眼鏡橋ー小諸ー読書の森
11/15-16
夫と車で富岡製糸場へ。現地で友達一人と合流。
一キロくらい離れた駐車場にとめて歩きました。お蕎麦を食べてから工場見学。混んではいたけど、そこそこです。富岡製糸場は、レンガ作りで格好よい。去年の雪で倒壊してしまった施設もあって、古さを物語っていた。
蚕の形のチョコレートを土産に買いたかったのだけど、売り切れ。
骨董屋兼カフェで珈琲とケーキを食べて出発。
写真が全くないのは、携帯を壊してしまったため。まだ修理に出してないのです。夫の使っていない携帯でしのいでいます。
その後、碓氷峠へ。夫は友人の車へ移動し、私は一人で後からついていく形で運転。途中で工事があり置いていかれて、はぐれてえらい目に。予定時間を思いっきり押す。
ともあれ、碓氷峠の眼鏡橋に到着。車を置いて眼鏡橋へ。真っ暗だけど見学できました。携帯のライトがあったお陰で登ることが出来ました。友人がクマが出たら怖いからしりとりをしよう、と。それ位、人はいないし、獣は息を潜めてそこらにいるかんじで怖かった。ガサゴソ聞こえてたし。
そのかわり、レンガのトンネルは格好良かった!
またレンガだ。
満喫して、碓氷峠の列車道あたりは横川から繋がってるみたいで散策出来るらしく、そして温泉もあり、是非今度来て、釜飯、散策、お風呂、ビール、と堪能したいね、という話になりました。すごく良いところでした。
その後、軽井沢を過ぎて小諸駅前へ。ここで他の友人らと合流。
小諸に住む電撃結婚した友人のサプライズお祝いに来たのです。
被サプライズ友人を駅で待ち受け、楽器を鳴らしながら皆で登場しました。びっくりしてもらえて良かった。中華屋でお祝いして、読書の森のゲルに泊まりました。
読書の森、もう少し暖かい時期なら泊まるのお勧め!楽しいです。
そもそも喫茶店なので、喫茶はいつでもよいですね。やぎとロバもいてかわいいです。ロバに手を噛まれてアザになりましたが。。距離感を縮めすぎるんですね、私は。
翌日は午前中は読書の森のオルガンなどで遊んで、あぐりの湯に入って帰宅。
電撃結婚で知らされず一斉報告でやや悲しかったが、本人に会ったらそんな気持ちは消えました。がんばれー。
- [2014/11/24]
- 旅を |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小淵沢(夏の終わりの避暑 3日目)
今日は、軽く朝ごはん食べてお掃除して、神社で水を汲み、その足でengawa caféへ。そのまま帰路です。
カフェはあひるとヤギのいる、かわいいカフェでした。11時オープンで、平日なのにあっという間に満席になりました。
ラーメンとピザがメニューで、ピザを頼みました。とても美味しかった。ラーメンも食べてみたい。
水汲み
engawa cafe
帰り、みそぎ神社に寄り、その後道の駅でお土産やら野菜を買い込んで またバスで帰ってきました。
帰ったら、Sちゃんが作ってくれたかぼちゃのスープときゅうりの塩もみを作ろう。
- [2014/09/09]
- 旅を |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小淵沢(夏の終わりの避暑 1日目)
小淵沢へ向けて新宿を夜にバスで出発。2時間半くらいで到着。友達Sちゃんの車で一旦別荘へ。
それで道の駅小淵沢・スパティオにいって温泉に入る。
たぶん、西岳登りにきたとき、帰りに寄った温泉だ。白くて気持のよい温泉です。
明日は北八ヶ岳!
- [2014/09/07]
- 旅を |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
紅花 山形3日目
さくらんぼ狩り
手で持ち帰る分をもいだ
熊に一本、さくらんぼがやられていた。叔父ががっくりきていた。そりゃそうだよな、時間とお金と手間かけて作ってるんだから。
高瀬地区 公民館 紅花
紅花は素朴で綺麗だなあ。
日本画習っているとき描いている人がいて、そのときから
いい花だなあ、と思っていた。
蕎麦
帰路
4時間半で帰れた。飛ばしたなあ。
- [2014/07/07]
- 旅を |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲