fc2ブログ

運動会 

息子2年生の運動会。

2年生は、玉入れとダンスと徒競走だった。

前日、わくわくして中々寝付けないようだった。
私は遠足はわくわくしたけれど、運動会はまあまあだったなあ。

玉入れは1,2年生合同で、踊ったり 玉入れしたり、忙しそうだった。笛が鳴るたびに、踊り・玉入れ・を順番に繰り返す。

ダンスは、先生がノリノリで見本をやっていて、それがよかった。子供らも楽しそうだった。

徒競走は、保育園の年小から1年生まで、なぜかずっと一緒に走ることになる男の子X君とまた当り、今年で5年目だった。その子がいつも1位で、息子はずっと2位だった。

息子がかけっこで一位になることと目標に書いていたので、一週間ほど前に、youtubeで早く走る方法を一緒に見た。

また、運動会の数日前に、道でその子のママと会い、また徒競走一緒だね、と言われた。ねー、背の順みたいだよね、息子にもX君の走り方を真似すると早く走れるよ、って言ってるんだよー、と答えた。そんなことがあった。

そして、本番、息子は一位をとった。僅差だが、ちゃんと一位。なった瞬間は笑顔だったが、帰って来てそんなにはしゃいでもいなかった。
数日経って話すには、X君が走る前に「一位をとらせてやるよ」と言ってきたから「ちゃんと走ってよ」と返したとのこと。

なんだそれは。どうしてそんなことを言うんだ、X君。
息子が素直に喜べないのはそれだったのか?
息子は、練習時から、今日は自分のほうが早かった気がする、とかそんな話をしていたので、もともとそんな差はなかったのだと思うのだが。
私がX君ママに余計なことを言ったのか?とも思ったけれど、まさか自分の息子に手を抜けなんて言わないだろうし。
なんだか、釈然としない。

スポンサーサイト



体操教室体験 

兄のそろばん教室と同じモールでやっている体操教室の前で、年長の娘がのぞきこんで動かなくなることが何度もあり、ずっとやりたがっていたので、とりあえず、体験からということで、行ってみた。


そもそも、体を動かすことが好きで、公園三昧の日々だし、雲梯と鉄棒が大好き。
体操のyoutubeをよく見ていて、柔軟、側転、逆立ち(これは向いに親が立って足をつかむ)も自主練を公園や土手でしていた。
鉄棒は、仲良しの友達が得意で、一緒になって練習し、鉄棒も前回り、逆上がり、空中逆上がり、足
掛け廻りまではマスターしていて、今は連続空中逆上がりの練習中。

跳び箱だけは、家にも公園にもないので初の試みとなった。

体験教室では、マット、鉄棒、跳び箱、とまんべんなくやっていた。他の子に混じってやったが、相当楽しかったようで、ずっとニコニコしながらやっていた。そんなわけで、入会決定。

その日の寝る前、「楽しかった、楽しかった、楽しいが止まらないの」という発言をしていた。楽しいが、止まらない。

伴って、妹のみ、水泳教室を6月いっぱいで退会することにした。1年生あたりからピアノも行く予定だし、水泳は2,3年になったらまた考える。それくらいになれば、効率的に泳法を体得してくるだろう。

歯磨き教室 

区の歯科医師会でやっている子供の歯磨き講座的なものに行ってきた。

何組かの家族と一緒に、歯の紙芝居や、クイズなどをして、ちょっとしたおもちゃをいくつかいただいた。歯ブラシも家族分もらった。
下の歯のブラッシング方法だけ、衛生士さんが大きな歯形でやっているのを見ながら、子供らも指で動きを真似するということをしたが、ちゃんと覚えただろうか。
歯の磨き方がいい加減だし、虫歯もたまーにできるので、申し込んでみたが、歯磨きがきちんとできるようになったかは疑問。

帰りに大き目の公園に寄って帰宅。

水泳教室 

夫は仕事。朝イチで娘のGW中に2回休んだ水泳教室の振替。


水泳のあと、息子の授業参観。久々に娘も連れて行った。
運動会の目標を述べさせられていた。かけっこで一位だそうだ。

午後から息子と娘がまた水泳教室。
一度休むと、土日だけでカバーしなければならないから、一日2回通うことになったりして大変。
息子があと2回振替が残ったままだ。

PTA仕事 

5/10

PTAパトロール。18時に行ったが、ペアになる人がやはり来なかったので(昨年も)、一人のため中止と記入して帰宅。今回を最後に、パトロールがボランティアに切り替わるので、これも最後だ。

5/11
PTA総会。今年も委員になったので(広報)、総会に出席。これで、上の子の分のPTAノルマ2回は終わる。でも、来年は娘が入ってくる。。