あらかわ遊園
9/17
あらかわ遊園 に16時からのちょっとお得なチケットで遊んできた。
19:30前後からどんどん並ぶのを中止させていってしまうし、ちょっとソフトクリームなどを食べたり、1時間も並ぶようなコースターで待っていると、4時間があっという間。
あと、17時で終わることを知らなかったトランポリンのようなものも出来ず、残念だった。
ジェットコースターは、3歳くらいから乗れるだけあって、スロースピードで、8歳の息子には既に物足りなかったので、未就学児が楽しめる遊園地だなと思った。
リニューアルしてから初めて行ったので、色々と新しくなっていて、昭和感はなくなっていたが、ゆるさは残っていた。
スポンサーサイト
- [2023/09/17]
- 日々 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
陸軍被服廠跡
Nスペ 映像記録 関東大震災 帝都壊滅の三日間
を見て、今は公園となっている陸軍被服廠跡に行ってみたいと夫が言った。
息子も見ていて、行ってみる、と言うので、その場所、横網町公園に行ってみた。
蔵前駅で降りて、歩いて行った。
東京都復興記念館は無料で入れた。結構な見ごたえ。
関東大震災ゾーンと、東京大空襲ゾーンに分かれていた。復興だから、空襲も含まれるのか。
浅草や本所の辺りは震災も空襲も、被害が甚大だった場所で、だから本所に防災館もあるようだ。
空襲は体験して覚えている人が生きているけれども、関東大震災は、今年が100年だから、
記憶に残っている体験者はもうほとんどいないだろう。
TVやネットがなかった時代だから、残っているものが貴重である。
大震災の後、学校で子供に書かせた作文や絵が資料として残っていて、
高学年のものはとても分かりやすく、その悲惨さに心が痛んだ。
それを紙芝居風に現在の同じ小学校の子供の朗読で映像化されていて、息子も、じっと見ていた。
しりあがり寿さんの「震災記念おとぎ歌舞伎 閻魔裁判鯰髯抜(えんまさばきなまづのひげぬき)」の上映もしていた。
こういう活動も精力的にされているのだな。
見終えて、公園散策。首都防災ウィークとして、一昨日、大船渡で獲られたさんまが焼かれて配られていた。
ちょうど昼時だったので、さんまを一匹ずつ頂き、夫と私は地ビールを購入して飲んだ。
子供らはさんまを食べた後、かき氷を食べた。
東京都慰霊堂を参拝して、公園の遊具で遊ばせて、お隣の安田庭園も散策。
刀剣博物館も入ってみたが、見れば面白いかと思ったのだが、見ても全く興味が持てず。
1000円分楽しめなかった。
- [2023/09/10]
- 日々 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
横十間川親水公園の水上アスレチック
住吉駅で降りて、徒歩で江東区がやっている水上アスレチックに電車で行ってきた。
落ちてもよいように水着を着ていった。
2時間位遊ばせて、アリオ北砂で昼食。スープカレー心が入っていたので、久しぶりに食べられた。子供らはモス、夫はとんかつ。ちょっとだけ買い物して移動。
その後、歩いてボート乗り場まで行き(1kmくらいあったかも)、息子と私は手漕ぎボート、娘と夫は足漕ぎボートに乗った。
そもそも、息子がボートに乗ったことがない、と言うので行くことにしたのだ。
手漕ぎボートは8歳には難しかったようで、漕ぐ人が真ん中に乗らねばならないので、途中で私が代わってターンしたりして(私だって上手くはない)、やっと狭いところを抜けて、また交代した。息子は一応、ライフセーバーを貸してくれた。
転覆したときに、リュックの中身で一番困るのは携帯だわ、財布は乾かせばよいとして。ていうか、リュックは浮かんでくるのだろうか、など考えてしまった。
なかなかのスリルが味わえ、途中 息子が足漕ぎにしなかったことを後悔していたり、結構面白かった、後になって思えば。
娘は足漕ぎの足が普通に座るとつかなかったようで、お尻を浮かせて漕いだそうで、疲れたと言っていた。
16:30までだったので、一回乗って、東陽町駅から電車に乗った。
ボート、足漕ぎもやってみたいだろうから、また連れていきたい。

- [2023/09/03]
- 日々 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
週末
8/26
午前中、リウマチ内科へ通院。いつも通り。来月は血液検査なので11時前までに行くこと。
午後、息子は水泳。娘を連れて、親水公園へ。今年初めていく公園で娘ははしゃいでいた。夕方になってから行ったので、1時間くらいで帰宅。
夜、息子の保育園時代の男子四人と家族で花火。このメンバーのママたちとは普通に喋れるけれど気を使って疲れる。子供らは仲良いけれど小学校が分かれているので、親が連絡をとらないと遊べないので不便だな。子供ってそういう意味で自由がないよな。
8/27
夕方から区民プールへ。プールは今年初めて。流れるプールと、一人で25mずつ三泳法泳いだ。クロールは息子と泳いだ。息子は今、スイミングで背泳ぎに入ったところだが、適当に手を付けてみなよ、と言ったら腕を反対回しで漕ぎ始めたのでずっこけた。それでは進まない。
帰りに、セブンティーンアイスを食べて、ラーメン屋に寄って帰宅。プールの後って、ラーメンとか寿司が食べたくなるよな。
- [2023/08/27]
- 日々 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キッザニア東京
会社の夏休み取得。夫は午後休。
キッザニア、息子は小学校で昨年行ったので二回目。
親、娘は初。
並ぶ体力はないため、第二部優先入場チケットを購入。
ららぽーとへ13時頃行って、お昼ご飯。少し店を見て、暇をつぶして、14:30過ぎ、仕事上がりの夫と合流。
15:10にキッザニア前に行って、優先入場の順番に並ぶ。うちの番号は24番で、最後の方が25番だった。前々日に買って、24番。夏休みの最終金曜、空いていたようだった。
夫が息子、私が娘についてまわった。
息子は、小学校で、飛行機(キャビンアテンダント)、地下鉄(運転士)、缶バッヂ作り、銀行(お客)は済んでいたのでその他でトライ。
息子
16:00 ポン酢工場 25分 予約②
16:20 お菓子工場 35分 ①
17:15 運転免許試験場 35分 ④
18:05 出版社(図鑑)40分 ⑤
18:45 ピザショップ 40分 ③
20:00 プリント工房 20分 ⑥
20:30位 商店街(画材屋)30分 ⑦
20:55 電子マネーセンター ⑧
息子は本当にスムーズに運び、そこそこ人気のものをいくつも出来、効率がよかった。
優先入場24番目ということで、第一希望のハイチュウ工場を2番目の予約枠でゲットし、すぐに隣のポン酢工場に移動、ポン酢を一番グループで作り、続けてハイチュウ。ピザショップの予約後に、運転免許で妹と合流して、運転免許取得、そのまま出版社に駆け込みで行って、終わるとピザショップ。ピザが終わった後は、予約はせずに、プリント工房、画材屋、の流れ。ラジオ局、マジシャンもやりたかったが、やる暇なし。
娘
15:50 ソフトクリームショップ 20分 予約①
17:15 運転免許試験場 35分 ③
レンタカー 25分 ④
宅配センター(アルバイト)15分くらい? ⑤
18:30 劇場(ファッションモデル) 75分 ②
20:00 プリント工房 20分 ⑥
20:35 街時計 30分 ⑦
娘の一番やりたかったものは、ソフトクリームショップ、ファッションモデル。次に、看護師(新生児室)。
最初にソフトクリームショップへ行って、16時まで待機。終わった後、ソフトクリームを夫に持っていてもらい、次にやりたいモデルの予約。16:00と18:30の二回しか回がないため、16時の枠は終わったので、二回目の枠を予約。そのあと、ソフトクリームを食べて、新生児室へ予約に行ったが、同時に入口に着いた小学生の女子に順番を譲ったところ、その子らで予約が埋まるという。。残念。病院のスタッフさんに、「モデルをやめれば、次の回で予約が出来るよと言われたが、娘は絶対にモデルはやりたいらしく、赤ちゃんのお世話は諦めていた。
モデルの予約を2時間後くらいにしてしまったため、その後は空いているところに入るのみ。娘は、レンタカーに乗りたいらしく、免許センターに行くことに。そこへ、ポン酢とハイチュウを終えた息子と合流。一緒に免許を取得。その間、夫は夕飯を食べる(シャウエッセン)、私も休憩。
免許を取ったら、娘はレンタカーへ。息子は、空きがまだある出版社へ急いだ。
レンタカーを乗り終え、モデルまであと25分ほどあったので、アルバイトをしてみることに。娘は、キッゾを使ってばかりで、まだ稼いでいなかった。
ヤマトさんへ行って、アルバイトを申し出て、メール便を2つお届け。お届けして戻って、初キッゾゲット。
そして劇場へ。75分もかかるので、私は息子のピザショップをのぞきに行ったり、モスへ夕飯を買いに行ったりして、劇場に戻ったら、娘のリハーサルが始まっていた。
急いで夫を呼んで、鑑賞。娘は赤ずきんちゃんの恰好で、かわいい衣装を着せてもらえて、本人も満足していた。(選べない)。トップバッターで緊張したようだ。DVDをいただいて、写真も買って帰った。
その後、マジシャンの予約が取れなかった息子と合流してプリント工房で予約。その後、息子は作ったピザを食べ、娘はモスのポテトを食べて待つ。
プリント工房はお客さんとして入るのだが、息子は誕生日月なのでキッゾなしだった(誕生日月は支払うキッゾはいらないと、そこで初めて知った)。写真を2種類撮ってもらって、とてもよかった。
その後、息子は画材屋へ、娘は街時計へ。
娘は街時計は、人がやっているのを見て、やりたいやりたい、と最終回へ行ったのだが、とても楽しかったようだ。
他にやりたかったもの・・・看護師(新生児)、ビューティーサロン。
娘は、基本的に、踊ったり、撮影されたり、食べたり。仕事をしていない人だった。
キッザニア、今が子供らピークに楽しい時期だと思うので、また連れて行きたい。

- [2023/08/25]
- 外出 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲